横浜木村歯科医院インプラント案内

横浜木村歯科医院インプラント案内トップページへ戻るインプラント治療に関するお問い合わせ

HOME
インプラント症例
院長メッセージ
インプラントとは
インプラントのメリット
インプラントができないケース
インプラント治療の流れ
インプラントQ&A
医院案内
アクセス
お問合せ
求人情報
LINK



 
インプラント治療の流れ

 1 主訴の解決
患者さんが歯科医院に来院された一番の症状(痛い、歯が無いetc)をまず優先して解決します。


 2 診査・診断
インプラント治療を施すということは、1本〜数本喪失している状態です。失った歯を補う欠損補綴治療を行う場合、今までどの様にして、何故歯が抜けっていったのか調べることが大切です。

よく患者さんに「ここの歯は何で抜いたのですか?」と尋ねると、殆どの方が抜歯の原因を理解されてないようです。歯の欠損は、虫歯や歯槽膿漏になったから抜けたのではなく、それに「咬む力」が加わる事により起こる『進行性の病変』だということです。その為に、患者さんの現在の状態を把握することはとても大切なことです

@ 顔貌・口腔内写真撮影
お顔や、口腔内の写真撮影をさせていただき、診療室では気付かない問題点を確認します。
A 歯周組織検査・レントゲン撮影
インプラントも天然歯同様、歯周病にかかるので歯周病のレベルを把握します。
B 顎関節撮影
開口、閉口状態で左右の顎関節の骨の状態を確認します。
長年の咬み合せによりカクカク顎がなる方は関節の骨の変形を起こしていることが多いです。
C診断用模型の型取りと咬合器装着
D 歯軋りチェック〜ブラックスチェッカー
ブラキシズム(歯軋り・くいしばり)は人間のストレス発散の為に行われる生理的な運動と言われており、音がするしないで歯軋りの有無を判断出来ません。質の悪い歯軋りは歯・歯槽骨・筋肉・顎関節を破壊する因子になります。
E セファロ撮影
矯正治療に用いるセファロ写真を撮影して患者さん本来の顔面骨格の性状を把握して、無理のない咬み合せにするための資料とします。
F アキシオグラフ測定
顎関節に問題があり、普段お食事をすり位置が本来の生理的な位置から大きくズレてる時など、現在の咬み合わせの位置が正しくない位置だあると判断されるケースに用います※全てのケースに行う訳ではありません。
G インプラント埋入の為のCT撮影と
診断用ワックスアップ・ステント作成
インプラントを埋入する際、触れたら危険な血管・神経がありますから事前にCT診断します。それを元に最終的な上部構造をワックスで作成し、インプラントを入れるステントを作成します。


 3 初期治療
インプラントも天然歯同様に歯周病にかかります。インプラントが骨と接合する為には、口腔内細菌(特に歯周病菌)を減らしておく必要があります。最低限、インプラント埋入手術前に歯周ポケット内の歯石等を麻酔下で除去します。


 4 インプラント埋入手術

埋入後、インプラントが骨と接合するまで3〜6か月待ちます。


 5 型取り


 6 上部構造装着


 7 メインテナンス
患者さんの口腔清掃状態のレベルに合わせて定期的に清掃管理していきます。また、咬み合せも変化していくものなので、咬み合せも定期的に確認が必要です。

  横浜 木村歯科医院インプラント案内  〒221-0822 横浜市神奈川区西神奈川1-7-8 ことぶきビル6階  TEL.045-321-6664
   (c) 2009 Yokohama Kimura Dental Clinic All Rights Reserved Powered by Alkjapan